この記事をサクッと動画で見る方はこちら♡↓
(チャンネル登録もぜひよろしくお願いします♪)
先日コストコで大好物のぶどうをたっくさん買ってきました!
(なんと1つ買うともう1つプレゼントだった!すごい!)

普通に食べるのでもおいしくて最高なのですが
ずっとやってみたかったフルーツ飴を作ってみたのでご紹介いたします!
作るにあたり参考にしたもの
フルーツ飴の動画をYouTubeでいくつか見たのですが、フルーツ飴はあんまり簡単じゃなさそうな印象を受けました。
そんな中、絶対に失敗しない作り方を紹介してくださっている動画を見つけたのでそれを参考に作りました。
こちらの動画です♪
この動画の通りにやれば簡単に、失敗せずにキレイなフルーツ飴が作れます!
とてもおすすめなのでぜひ♪
フルーツ飴の作り方
簡単に作り方をご紹介いたします♪
まず、フルーツをよく洗います。

そして、よーーく水気を切ります。
水気が残っているとうまく飴がコーティングできないみたいなのでしっかりと水気を切りましょう!
そして、串にフルーツを刺します!

しっかりフルーツを固定するように串を刺さないと飴をコーティングするときにフルーツが串から抜けてしまったり、ぐるぐる回ってしまってうまく飴がコーティングできない恐れがあります!
なので、ちょっと熟しているフルーツなどは向かないかもしれません。
竹串はしっかり固定できたのですがつまようじはちょっと細くてグルグル回ってしまいそうだったので2本差して固定しました。
そして、鍋に
砂糖180g・水135ml を入れます!
そして火を付ける前に砂糖と水がなじむようにかき混ぜます。
よくなじんだら火を付けるのですが…
火を付けたら絶対に鍋を触らない!!
これが最大のポイントです!!
火を付けた後にかき混ぜてしまうと、砂糖が結晶化してしまって食感が悪くなったりするそうです。
そして、沸騰してしばらくすると粘り気が出てきます。
そして色が少し黄色くなってくるので、
試しに竹串などを飴につけて、すぐ水につけます。
それを触ってみて、飴がカチカチに固まっていたらOKサイン!

飴をコーティングするときは、鍋を傾けて飴が溜まったところにフルーツをくぐらせる感じが良いみたいです。
スプーンでかけたりすると飴が分厚くなったり均一にコーティングできないそう。
コーティングする際のポイントは、とにかく手早くやること!
大成功な飴は一瞬で固まるんです!
なので少し経ってもベトベトな感じだと、冷やしてもなにしても固まりません!
そして、大成功な飴のコーティングができる時間はかなり短いです!
竹串で試していい感じだったら手早くフルーツにコーティングしていきましょう!
そして出来上がったのがこちら♪

キラキラ光る可愛いフルーツ飴ができました!
食べてみた感想
できたてを食べた感想は、
ぶどうがぬるい…
でした。笑
アツアツの飴をコーティングしているのでぶどうもだいぶあったまってしまいました。
飴のコーティングはいい感じの薄さでパリパリ感がたまらなくおいしく、大成功でした!
しばらく冷やしてからもう一度食べましたが、やっぱりフルーツは冷たいほうがおいしい!
そして、飴のコーティングが甘いので、中身のフルーツは酸味のあるものが合います!
なので今回のぶどうはいいチョイスでした♡
作ってみた感想
思ったより簡単にできたな、というのが正直な感想でした。
お家にある材料でできましたし、なくてもすぐに用意できるものだと思います。
あと、使う砂糖の量が結構多いな、とも思いました。
飴を作り終わって余った飴が鍋の中でカチカチになってしまいますが、お湯で結構簡単に解けるので心配いりません!
作っている工程のところでも書きましたが、使うフルーツは熟していないもので酸味があるものがおすすめです!
今はお家で過ごす時間も増えているので、ちょっとした楽しみにぴったりだと思います♪
ぜひやってみてくださいね♡
すこしでも参考になれば幸いです!
