こんにちは、ねむいあお子です。
1年前ぐらいから少しずつ物を減らし始めて、少しずつではありますが理想の暮らしに近づいている感じがします。
それまで本当にものが多すぎて自分で制御できず、部屋の床は足の踏み場もなく、収納上手なのが逆に災いして(笑)とんでもない量のものを溜めこんでいました。

最近確信しましたが、もう私は今よりものが多い生活には絶対に戻れません。
なぜなら今の方が確実に暮らしやすいし、幸せだからです。
今回は、もの溜め癖があってもったいない病にかかっていた私が実践した片付け方法をお伝えします♪
主に、以前の私のように、意思が弱めでいつまでたってもさっぱりしたお部屋になれない方向けに書いています。
Contents
大前提、片付けは人に任せちゃダメ!

今はお掃除代行なども流行っていて、気軽に人に掃除してもらえる感じですよね。
私は年に数回実家の掃除を手伝いに行っています。
例えばエアコンの掃除だったり、水回りの掃除だったりをプロの方に定期的に頼むのはとてもいいことですが、
ものを片付けることに関しては、手伝ってもらうことはあっても、人に任せたらだめだと思うんです。
実家のお掃除を手伝いに行くたびに思います。
そのとき一瞬だけ片付くけど、次に行った時には前回よりパワーアップしています。
今の家と、実家とのギャップがどんどん開いていく一方。
正直、もう実家に行くのが少しいやなぐらいです。
片づけって、容易じゃないと思うんですよ。
特に物がたくさんありすぎるようなおうちは。
だからこそ、その大変さを自分で味わうことが大事です。
本気でどうにかしたいと思っているなら、人にまかせたらだめ!
成功している人のいうことを素直に聞こう!
私も以前はそうだったのですが、
片付けの本を読んだり雑誌の片づけ特集を読んだりしても、
その本の通りにはせず、自分都合でルールを変えたり解釈したりしていました。
でも、もちろん成功するわけはなく。
片付けができなくてできるようになりたいから本などを頼っているのに、
私には無理だとか、私はこうしてみようとか、
その通りにしないなら、できるわけがないですよね。
言い訳とかへりくつとか考えるのやめて、
いったん言う通りにしてみませんか?
その片付け方法が合う、合わないはあるのかもしれませんが
でも素直にやってみたら何か変わるはず。分かるはず。
もったいなくても、使っていないなら手放す!
買ったばかりなんだけどなんかサイズが合わなくて着ていない服、
すごく高かったんだけど靴擦れがひどくてはけない靴、
もらいものだからとりあえずとってある何か。。。
この類のもの、全部手放しましょう!!!
こういうものを手放さないとラブリーな暮らしに近づけません。
お気に入りのものだけに囲まれた生活って幸せですよね?
上記のものたちはそんな幸せな生活を遠ざけています。
それを見るたびに「あぁ・・・」と思ってしまうの、嫌じゃないですか!
だからそんな気持ちにさせてしまうものは、
感謝して、すべて手放しましょう!!!!
フリマアプリよりリサイクルショップへ!

現在、メルカリをはじめとするフリマアプリの利用者がかなり多く、にぎわっていますよね。
絶対売れないだろう、だれもいらないだろうってものまで買い手がついたりして、何がお金になるかわからない時代です。
…そうなんですけど!
出品したら必ず売れるなんて保証はありませんし、売れるか売れないかわからなくていつまでも家の中で保管しておく羽目になるなら、思い切って全部リサイクルショップにもっていきましょう!!
不用品が山ほどあって、
それらすべての写真を何枚かずつ撮って、商品の紹介文を書いて、長さを測ったり重さを調べたりして、梱包材も用意して、送料も調べて・・・フリマアプリに掲載するのを
何十個も何百個もできますか?
売れるかもしれなくても、まず出品しないと何も始まりません。
リサイクルショップなら集めて持っていくだけ!!
買い取り金額は低いかもしれませんが一気に物を減らすチャンスです。
物が減らなくて悩んでいる人は、フリマアプリよりリサイクルショップを利用しましょう。
私もかれこれ100点以上のものをリサイクルショップで引き取ってもらいました。
買い取り金額が付かないものでも引き取ってくれるところもあるので、とりあえず持っていってみるのがおすすめです♪
物の居場所を決めよう!

片付いてきたら、ものたちの居場所を決めましょう!
なるべく生活導線を考えて決めましょう。
例えば、お洗濯をして、それを干して、たたんでしまうまでの工程が、すべて違う場所だとそのうち大変になってめんどくさくなってしまいます。
今私は、洗濯機は洗面所にありますが干す場所、たたむ場所、しまう場所はすべて同じところです。
干したものを取り込みがてらたたんでしまうことができます。
このように、なるべく楽できるような位置を決めるのがコツ。
ガチガチに1つ1つのものの居場所を決めなくても、なんとなくこの辺、ぐらいでいいと思いますのでやってみましょう!
ものを減らしてラブリーな暮らしに♪
ものを減らすことによるデメリット、考えてみたけど何一つ思いつきません。
本当にひとつもないです。
ものを手放すことは大変だし、悲しいし、辛いです。
私も以前泣きながらやったこともあります。笑
だけど、その気持ちを味わうことが本当に大切だと思います。
そうすれば、本当に必要なもの以外を買ったりすることがぐっと減ります。
まだまだ私もお手本になるような家にはなっていません。
だけど急に誰かが家に訪問してきても普通に迎え入れることができるぐらいにはなりました。
これからもっともっと家の中を洗練させていけたらいいなと思っています。
一緒に頑張りましょーっ♡!!
